Table of Contents
頻発する災害に備え防災グッズの充実を
以前の記事で、首都圏に迫りつつある直下型地震について取り上げました。ここのところ日本各地で大きめの地震が続くので不安が増します。首都圏では10年ぶりに震度5強の地震が発生しました。
といって気をつけなければならないのは、地震だけではなく、風水害や、大規模停電も大きな被害をもたらします。3年前の北海道の大停電ではかなりの被害が発生しました。
国が国民を守るなんて云うのは幻想としか思えません。自分や家族を護れるのは自分だけです。災害の度に、まるで難民キャンプのような避難所の様子を見て、この国に頼るのは間違いだと私は感じています。発展途上国と日本人が見下している国で、日本とは比べ物にならない快適な避難所を提供している事を知っていますか?
私は米や味噌などの備蓄も普段から行っています。でもそれだけでは不十分です。何かあった時に、普段から取り揃えておけば役に立ちそうな防災グッズをリストにしてみました。これだけがあれば万全というものでもありません。みなさんの環境にあった、必要なものをそろえておくと良いと思います。
あなたと家族を護れるのはあなたしかいません!
いざという時のための防災グッズ
●LEDランタン
これは以前の記事にも取り上げましたが、災害時に何といっても困るのが停電です。そんな時に灯が一つでもあればとても助かります。ランタンなら手に持たずに、置いておけるので部屋の灯にもなり、私もブラックアウトの時にとても助けられました。
●ハンディライト
高輝度のハンディライトやヘッドライトもあれば、作業時等にとても役に立つことは言うまでもないでしょう。
●ソーラーチャージャー
情報収集の為にスマートフォンやラジオはかかせません。その為の電源確保の為に、ソーラーチャージャーがあれば、どこでも電気を得られます。ただし天気が良ければですが。
●充電式乾電池
エネループ等充電式乾電池を複数用意しておけば、ライトやラジオなどの電源として役に立ちます。充電はソーラーチャージャーがあれば安心です。
●防災ラジオ
乾電池数本で何十時間も動作するラジオは、災害時の情報収集に役に立つ事があります。手回し式なら電池も要りません。一つぐらい持っていてはどうでしょうか。スマートフォンより役に立つ気がします。
●トランシーバー
災害時に携帯電話が使えなくなるなんて事も充分に考えられます。家族の連絡用にトランシーバーがあっても良いかもしれません。
●発電機
北海道の大停電時に、田舎では自家発電機で電気を起こして普段通りの生活をしている家庭が少なからずありました。少なくとも冷蔵庫やTVや室内灯程度の電気を賄うのであれば、300〜500wもあれば充分です。小型の発電機なら安価だし、場所もとりません。
●ヘルメット
災害時に身を守るのにヘルメットがあれば心強いと思います。
●安全靴
がれきの中を歩いたり、足の怪我を予防するのに安全靴もあれば便利です。もしくは釘等を踏み抜かないように、鉄板のインソールをいつもの靴に入れれば足の怪我を防げます。
●耐切創性手袋
耐切創性とは聞き慣れない言葉ですが、ようするに安全手袋です。ガラス、鉄、刃物などの怪我を防ぐ為の丈夫な手袋です。災害時には役に立つ事は勿論の事、庭作業、土木作業、イガ栗を拾う時等にも重宝しますよ。
●アルミポンチョ
真冬でなくても、秋の夜中もとても冷える事でしょう。服の上にこれを羽織るだけで、温かさが断然違います。
●簡易型浄水器
人間食べなくてもすぐには死にません。ですが飲み水がなければあっという間に死んでしまいます。そんな事で雨水や川の水等を飲み水に変える簡易浄水器があると便利です。
●水タンク
キレイな飲み水を確保出来るのなら、タンクで備蓄すればとても便利です。
●キャンプストーブ
キャンプ用の小型ストーブがあれば、暖をとったり、調理に使えたり重宝します。
●テント
崩壊その他の理由で家の外で生活しなければならない場合、やはりテントは必須です。悲惨な難民キャンプで生活するより遥かに快適です。私たちは難民でも、奴隷でもないからです。
●寝袋
寝袋があれば夜快適に眠る事が出来るでしょう。場合によっては夜空の下で寝る羽目になるかもしれません。それでも寝袋があれば快適です。
●サバイバルナイフ
いざという時のために、1つこういった多目的ギアを持っていると何かと重宝します。
●火起こし ファイアスターター
暖をとったり、調理をしたり、火を自分でおこす事はとても大切です。ライターもマッチもなくても火をおこせる、こんなギアもあれば心強いでしょう。
●ロープ
丈夫な綿のロープがあれば、何かの時にとても役に立つはずです。しばったり、引っ張ったり、いろんな場面で活躍する事でしょう。
●ダクトテープ
丈夫なダクトテープがあれば、簡易な補修や一時しのぎの修復、骨折時の固定、捕虜の拘束(嘘)など、いろんな場面で役に立ちます。
●スコップ
スコップもあって悪い事は何もないでしょう。穴を掘れば簡易トイレも作れます。護身用にもなります。
●ファストエイドキット
こんなキットを1つ持っていれば、何かと役に立つ事があります。私はいつも車に一つ乗せています。
●マスク
粉塵、放射能防御用にN95マスクは用意しておいて良いと思います。
●非常食
調理もせずに食べられるカンパンなどがあればとても便利です。
●非常用トイレセット
地面に穴を掘っただけのトイレに抵抗があるのなら、これもそろえておいたほうが良いですね。
●サバイバルグッズセット
ここまでいろいろなグッズをあげてきましたが、サバイバルグッズセットを1つ持っていれば、ある程度はカバー出来ると思います。
以上あれこれと、思いつくままに役に立ちそうなものをあげて行きました。リストに取り上げた商品リンクですが、実際に私が使っているものも含まれています。これがベストというわけではありませんので、リンク先からみなさんが最適だと思うものを選んでそろえて行けば良いと思います。
こうしたグッズが役に立つ日が来ない事が一番です。ですが万が一の為に必要最低限取り揃えておくと、その時がやってきた時にパニックに陥らずにすむかもしれません。何度もしつこく繰り返しますが、
あなたとあなたの家族を護る事が出来るのはあなただけです。
※このリストはあくまでも一つの目安です。これがあれば万全というわけではないので、みなさんの環境に応じて必要なものを取り揃えると良いと思います。また、より役に立つものを見つけた時には、このリストに付け加えて適時更新して行きます。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ記事のシェアをして頂けたらとても嬉しいです。